新国立競技場 コンペ最優秀作品
▼ページ最下部
001 2013/09/09(月) 22:31:07 ID:91arSMBR56
ザハ・ハディッド氏のデザイン。流線型が特徴
返信する
002 2013/09/09(月) 22:45:56 ID:LzOiaJn2nI
見ろ、人がゴミのよう・・・じゃなくて、これ地上から見たら何が何だか分からんでしょ。
上空から見ないと理解できない箱物って完璧にTV用だよね。
返信する
003 2013/09/09(月) 22:57:14 ID:6hnogZX.3s
有事の際には、波動エンジンで飛び立てるようになってるんだな、きっと。
返信する
004 2013/09/10(火) 01:05:45 ID:wk5KlMPjAM
005 2013/09/11(水) 20:55:49 ID:uB/u9fbXNE
'20東京オリンピックの施設は東京都がお金を出して建設するの?
返信する
006 2013/09/13(金) 13:37:52 ID:4MnLbD4dC2
007 2013/09/13(金) 20:35:07 ID:oEnugIPRX2
008 2013/09/14(土) 00:09:21 ID:HdFgccdjrw
009 2013/09/15(日) 17:04:06 ID:e7iJvTEOYU
010 2013/09/23(月) 18:19:39 ID:CayF4wASXo
011 2013/11/12(火) 11:01:12 ID:Zjd/61Mr5E

Zaha Hadid ザハ・ハディド イラク系英人
周囲の美観に対する敬意も配慮も欠如した「設計」もどき。
ただの粘土細工じゃねえか。イラクの砂漠に建てればいい。
返信する
012 2013/11/22(金) 16:58:06 ID:yGo8H6RSjY

砂漠の真ん中に巨大な粘土細工を置く
のは勝手にすればいい。
邪魔な物を日本の公共空間に置くな!
返信する
013 2013/11/23(土) 18:53:29 ID:ZWBuBcYl3c

「脱構築主義建築」と称する一派
社会にたいする意義の無い、単なる
形態の実験(粘土遊戯)にすぎない。
返信する
014 2013/11/26(火) 14:58:49 ID:wkH2J9bqug
流体力学とは無関係な作品を流線型に作ってしまう作風は
ルイジコラーニの40年遅れのパクり
返信する
015 2013/11/26(火) 21:16:13 ID:DyuBTvUyWE

「脱構築主義建築」ですと?
哲学や思想に縁もゆかりもない粘土細工。
元来「脱構築」とは哲学の用語だぞ。
返信する
016 2013/12/13(金) 21:09:31 ID:Wzj8dnqDJw
そうだよな、そもそも脱構築ってのは、
形而上学と真理にいたる弁証法を崩すことを諦め、
その代わり、その本来の意味や使用をズラすことで
遊戯していくような発想なのに、
建築屋はそれをそのまま、建築の構造を崩すことという安易な解釈で
地震崩壊したようなものばかり作った80年代。
ピーターアイゼンマンが日本に残したくだらない2件の建物もとっくに
なくなっているし。
そもそも日本にはこんなデコンや流線型の彫塑的な建造物なんて
必要ないんだよ。
だれだ、これ選んだ審査員は?安藤か?
返信する
017 2013/12/14(土) 21:36:37 ID:g6avZBknl6
018 2013/12/20(金) 02:41:19 ID:KFCnYbrpKU
>ピーターアイゼンマンが日本に残したくだらない2件の建物もとっくに
>なくなっているし。
へえ、あの照明器具屋のビルも無いんだ.。昔見に行ったわ。
返信する
019 2014/04/04(金) 19:46:36 ID:KHcNuHeoaM
これ、国際コンペとか言ってるけどさ
有名建築家同士で仕事の回しっこしてるんじゃないの?
返信する
020 2014/04/07(月) 07:04:38 ID:wvh6.XTLMI

公共工事に食い込んで公金を山分けする人種
返信する
021 2014/04/13(日) 18:14:21 ID:2nDCq93hLo
この巨大建物を決めた理由は
神宮外苑の建設規制を無くして都市開発するためらしい。
いままで環境を優先してきた地域が邪魔らしいね。
返信する
022 2014/04/14(月) 07:07:52 ID:80OflDTg3Y

←4/4 岩波書店より
「はじめに開発ありき」のご都合主義
返信する
023 2014/04/14(月) 17:51:58 ID:80OflDTg3Y

街づくりの良心を持たぬ建築屋を放逐せよ!
返信する
024 2014/06/18(水) 05:37:31 ID:jOP4kNrL3k
025 2014/06/21(土) 16:05:12 ID:e02URqXevM
026 2014/07/30(水) 15:47:17 ID:faqU1Dm9Gg
027 2014/07/30(水) 17:39:27 ID:cPUO3g/FWU
028 2014/09/21(日) 19:33:28 ID:iuGtHD1dB.
029 2014/10/17(金) 17:41:51 ID:zHauqUD43A
030 2014/11/21(金) 19:06:51 ID:9t7aicu0zs
>>25 コンペの事を叩くのが主旨なはずが・・安藤さんの渋谷駅まで引き合いに出してコキ下ろしてるな。
渋谷駅とか、あれは東急が地下鉄との相互乗り入れを決めた段階で動線計画なんて決まってるんだから、安藤さんなんか見た目のデザインしかしてないっての。
「カッコだけのデザイン」
書き主はそう断じているが、事情も知らずにカッコつけてるのは自分だという事に気付くべきだな。
返信する
031 2014/12/07(日) 21:45:58 ID:VYS.iAolCk
法隆寺は千年経っても見る者を感動させる力を失わない。
国立競技場はわずか50年で取り壊されることになった。
新しい国立競技場は何年もつのだろうか。
仮に千年後の人びとがこのデザインを見たとき、果たして感動するだろうか。
返信する
032 2014/12/17(水) 03:31:46 ID:5zyv0/Jsio
>>31 千年後の人が、二千年前の法隆寺と千年前の国立競技場との
要求条件までを推測できたなら、理解は出来るだろうな。むしろ、
法隆寺の感動とは何か?が問題。千年在ることなのか、木造なのに、
ということか、現在の一般的観光資源的価値に応じているのか。
千年後に、仮に東京が衰退して過疎化していたとしたら、現在の
圧倒的な消費社会における都市的要望を満たす、当時を偲ばせる
遺構として評価を得るかもしれない。
>>25のような批評が法隆寺建立時にもあっただろうしね。
>>1、人の目線からは、もう何もわからないんじゃないのかな。
何か滑らかな曲線上の構造物が複数交差するだけで、建物なのかすら、
良く分からない、如何にも都市的な産物、ふわーと通り過ぎる景色だろうな。
返信する
033 2015/03/13(金) 22:03:32 ID:.N8V2S7r3s
このおばはんを有名にしたのは磯崎なんだな
返信する
034 2015/05/19(火) 07:07:01 ID:BpYl9fk.GM

ふざけたお遊びのツケを国民に回そうとする
返信する
035 2015/05/19(火) 11:14:01 ID:EtIb.uGOMQ
屋根までは工期が間に合わんのだとよ。いよいよ存在の意味がなくなってきたな
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:19 KB
有効レス数:63
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
デザイン掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:新国立競技場 コンペ最優秀作品
レス投稿